【分科会1】対話するって、安全なの?


共謀罪法案を巡る最大の論点は、この法律が「一般人」を対象としたものかどうか、というものだと思います。(※参考

「普通の市民」の社会活動が犯罪とされ、権力によって弾圧されてしまうのではないか。

そういった不安が拭えないことに、多くの懸念の声が上げられています。

ところで私たちが「対話」と呼ぶ活動はどうでしょうか?

これは「普通の市民」の社会活動なのでしょうか?

仮にそうであるとして、そこに危険はないのでしょうか?

それは安全と言い切ることが出来るのでしょうか?

それは本当に何の取締を受けなくともよいものなのでしょうか?

「話しをすること」が<共謀>であるとされようとしている現在。

<対話>することが安全なのかどうか、考えてみたいと思います。

参考「共謀罪」告発、一般人は捜査対象外? 野党が追及(朝日新聞 2017年5月9日)

___________

>>お申込みはコチラから

___________

ファシリテーター
しばたはる(波戸場てつがくカフェ

■波戸場てつがくカフェ■

まだ見ぬ“誰か”との、“思わぬ”出会いを求めて。

波戸場てつがくカフェは、街路での<ゲリラ対話>を開催しています。

特徴的なのは、参加者の一切を名前で呼ばないというルール。

自分から名乗ることも禁止なので、対話の最中は「あちらの方」「こちらの方」などとという具合に呼び合あうことに。

珍妙な印象をもたれるかもしれませんが、ご興味ありましたら是非。

※哲学者の「哲学」を扱うことはありませんので、哲学のことをなーんにも知らなくても充分に楽しんでご参加頂けます

※波戸場てつがくカフェは、共謀罪設置法案に反対をしています

波戸場てつがくカフェ
Web:http://www.hatoba-de-dialogue.net
E-mail: hatoba.de.dialogue@gmail.com
twitter:https://twitter.com/hatoba_dialogue

コメント